着物や季節のこと日本の愛着ある暮らし
J'aimerais vous présenter des cultures et coutumes du Japon.
Scroll
お江戸のおやつ
日本のおやつの時間は3時。それは江戸時代からの風習でした。江戸っ子たちは…
宵待草的着こなし
竹久夢二の描く女性たちは儚くて、隙があって、愛おしい。そんな彼女たちの着…
甘い厄除け。コトコトお汁粉
赤はその昔から、厄除けの力を持ったパワーの色。なんとなく元気が出ない時に……
今日も晴れたら虫干し日和
天気予報に晴れマークが続いたら、箪笥を開けて虫干しをします。湿気の多い日…
筍、そらまめ、春をもぐもぐもぐ
1年中なんでも食べられる世の中だけど、筍やそらまめなどなど、ちゃんと季節…
4月、桜に寄り道
季節の花がモチーフの着物を着るなら、その花が満開になる前までです。そんな…
2021年3月7日
スタイリング「七緒vol.65…
スタイリング「七緒vol.65」
プレジデント社刊行の着物専門雑誌「七緒」vol.65」にて表紙のスタイリングを担当しました。
2021年・夏
デザインディレクション「東レシ…
デザインディレクション「東レシルック®」
万葉寺井さんと一緒に東レシルックの着物を作りました。ラインナップは「蜻蛉」「青楓」「籠目」「桔梗」「海辺」の5柄3配色です。
2021年2月18日〜2月23日
「伝統工芸品展WAZA2021…
「伝統工芸品展WAZA2021」ナビゲーター
「伝統工芸品展WAZA2021」にてナビゲーターを務めました。
2020年12月7日
スタイリング「七緒vol.64…
スタイリング「七緒vol.64」
プレジデント社刊行の着物専門雑誌「七緒」vol.64にてスタイリングを担当しました。
2020年12月2日
スタイリング「サンキュ!1月号…
スタイリング「サンキュ!1月号」
ベネッセグループ刊行の女性誌「サンキュ!」1月号の表紙にてスタイリング・着付けを担当しました。
2020年12月1日
コラム執筆「三越 きものゴコロ…
コラム執筆「三越 きものゴコロ。」
「三越 きものゴコロ。」にて3回に渡ってお正月準備のコラムを書かせていただきました。