2019.08.02
おばあちゃんの梅干し
日本の季節と風土の中で、食べ物を上手に保存してきた先人の知恵といえばやは…
2018.11.01
にぎにぎ、お酉さま
11月酉の日、午前零時に鳴らされる鐘と共に始まるのは「酉の市」。あちらこ…
2018.07.07
7月7日、七夕の節句
1年に一度だけ7月7日に会うことを許された織姫と彦星の七夕伝説。そして七…
2018.06.10
梅仕事の寄り道、赤紫蘇シロップ
赤紫蘇には整腸作用、アレルギーの緩和、美肌効果、風邪予防と嬉しい効果がた…
2018.04.06
筍、そらまめ、春をもぐもぐもぐ
1年中なんでも食べられる世の中だけど、筍やそらまめなどなど、ちゃんと季節…
2018.02.08
2月8日、針供養
2月8日は針供養。折れたり、錆びたり、曲がったり。そんな使えなくなった針…
2017.12.13
12月13日、煤払い
昔は旧暦の12月13日から、お正月に年神さまを迎えるための準備「正月事始…
2017.10.22
新生姜のジンジャーシロップ
寒い季節に美味しく体を温めてくれるジンジャーシロップ。今回は夏から秋にか…
2017.10.04
中秋の名月
秋の楽しみといえば中秋の名月。江戸の昔から、美しい月を愛で、秋の実りに感…
2017.09.06
9月9日、重陽の節句
五節句のひとつ、重陽の節句をご存知ですか。長寿と健康を菊の花に願い、菊酒…
2017.07.15
続く梅しごと、梅ジャムづくり
梅酒をつけたあとの梅。捨てるのはもったいない!取り出した梅で作る、梅ジャ…
2017.05.31
初夏の梅酒づくり
この時期に採れる青梅を使って梅酒を作りましょう!1年後に出来上がるとろり…
2017.05.26
紫陽花
梅雨時に咲く紫陽花が色づき始めました。着物や帯の柄にもよく見られる紫陽花…
2017.04.19
5月5日、端午の節句
健やかに、たくましく育ちますようにと願いを込め、男の子の成長を祝う端午の…
2017.03.31
お江戸のおやつ
日本のおやつの時間は3時。それは江戸時代からの風習でした。江戸っ子たちは…
2017.03.03
3月3日、ひな祭り
桃の節句、ひな祭り。元は中国から伝わった厄除けの風習が日本流にアレンジさ…
2017.02.01
節分 SETSUBUN
節分とは。節分の豆まきは、平安時代から行われていた“追儺”という行事が元…
▲top